レインボーブリッジ開通記念日

レインボーブリッジ開通記念日

今日、8月26日はレインボーブリッジ開通記念日です。

1993年の開通以来、東京湾の夜景を一変させてきたこの白い吊り橋は、毎年この日に特別ライトアップを行い、都会の夜空を虹色に染め上げます。

今回は、そんなレインボーブリッジについて調べてみました!

レインボーブリッジについて

レインボーブリッジは、東京都港区の芝浦地区と江東区のお台場地区を結ぶ全長798.0メートルの二層式吊橋です。

正式名称は「東京港連絡橋」で、一般公募によって「虹の橋」を意味する愛称「レインボーブリッジ」が定められました。

中央支間長は570.0メートル、主塔の海面上高さは126メートル、橋桁幅は上下二層構造で、上層に首都高速11号台場線、下層に新交通ゆりかもめ・一般道・歩道が通っています。

 

建設は昭和62年(1987年)1月14日に着工し、平成5年(1993年)5月に竣工、同年8月26日に開通しました。

羽田空港からの航空制限をクリアするため、海面上150メートル以下の高さを維持しつつ、中央航路部は橋桁高さ51.266メートルを確保。

主に鋼橋架体を用い、橋梁形式は3径間2ヒンジ補剛トラス吊橋で設計されています。

 

歩道は下層部に設けられ、芝浦側とお台場側に出入口があるほか、自転車は折りたたんで持ち込めば通行可能です。

遊歩道として無料で利用でき、散歩や観光に最適。海風を感じながら東京湾やお台場の景色を間近に楽しめるウォーキングスポットとしても人気です。

 

レインボーブリッジ周辺は日中の東京湾とビル群の眺望、そして夜景が良好なため、週末のドライブコースとしても多くの人が訪れます。

特にお台場海浜公園や芝浦ふ頭からの全景、レインボーブリッジのライトアップをバックにしたレインボーカラーのイルミネーションは、写真撮影スポットとして定番です!

 

周辺の観光スポット

  • 【豊洲ぐるり公園】 美しい東京湾とレインボーブリッジを一望できる海辺の公園。散歩やランニングコースとしても人気です。

  • 【お台場海浜公園】 広い砂浜と人工の海岸があり、レインボーブリッジを背景に写真撮影を楽しめます。夕景・夜景も絶景です。

  • 【デックス東京ビーチ】 ショッピングモールや飲食店が集まる複合施設です。テラス席からはレインボーブリッジの眺望が抜群です。

  • 【芝浦南ふ頭公園】 港区芝浦南ふ頭に位置する静かな公園。レインボーブリッジを真下近くから見上げられる穴場スポットです。

  • 【浜離宮恩賜庭園】 江戸時代の大名庭園。日本庭園越しに遠くレインボーブリッジを望む、和洋折衷の風景が楽しめます。

 

8月26日は、特別なライトアップや催し物、パネルが設置してあるようです。

せっかくの記念日に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。